森の自然のままのカフェ in 吉和
☆☆ 完成OPEN 5年目の オープンcafe ブラマソーレ さん ☆☆雪解けの後は新緑の山々が甦る中国山地。 広島県廿日市市吉和にて 6畳タイプのミニログハウス モデル:コスカA を セルフビルドの練習&泊り込み用のコテージとして完成後、29畳タイプ モデル:トゥーリー7
☆☆ 完成OPEN 5年目の オープンcafe ブラマソーレ さん ☆☆雪解けの後は新緑の山々が甦る中国山地。 広島県廿日市市吉和にて 6畳タイプのミニログハウス モデル:コスカA を セルフビルドの練習&泊り込み用のコテージとして完成後、29畳タイプ モデル:トゥーリー7
☆☆ 続・広島県世羅町 “ Yさん ” の オラバB70 ・・・ ☆☆ログ厚70mmのログハウス「オラバB70」 が2週間前に嫁いで入った 広島県世羅郡世羅町 “ Yさん ” のログハウスをアフター訪問しました。 着々と「店舗の完成」目指してセルフビルドが進んでいます。 同じ
☆☆【 山県郡北広島町Nさん宅 の まきストーブ火入れ説明訪問 】☆☆先月広島県山県郡北広島町にて古民家リノベーションの進む “ N様宅 ” に 嫁いで入った北欧ノルウェー王国の薪ストーブ・ヨツール F500eco 。リノベーション完成と合わせて火入れ説明をさせて頂きまし
☆☆【 広島県三次市 Sさん宅の まきストーブ火入れ説明訪問 】☆☆先月広島県三次市にて御新築工事の進む “ Sさん ” 宅に嫁いで入った「国産ハイブリッド薪ストーブアグニ」 モデル:アグニCCL ☚日本に有り余っている杉ヒノキなど針葉樹を効率良くゆっくり燃焼できる
☆☆ 森のサウナ小屋 冬景色 ☆☆昨年7月に「サウナ小屋・エスポ」をお届けした、広島県山県郡北広島町八幡原の “ Tさん ” 宅 。8月・9月と写真をお送り頂きセルフビルドの楽しさを伝えて頂きました。そして冬。 初めて越冬する嫁いで入った「サウナ小屋・エスポ」の積
☆☆ もりのさうな in 恐羅漢 ☆☆昨年、広島県山県郡安芸太田町横川の恐羅漢スノーパークエリアにお届けした「サウナ小屋」にアフター訪問しました。もりのさうな in 恐羅漢 さん の ホームページは・・・➡ こちら ☚御予約は ・・・➡ こ
☆☆ 国産ハイブリッド薪ストーブ【アグニ】を御覧になれる場所:もっくのもり ☆☆人工林として育てられ国内に有り余っている杉など針葉樹の燃焼を得意とする薪ストーブ【アグニ】モデル:アグニCを御採用頂いている防府市の「もっくのもり」さんの火入れを済ませました。建築現場で発
☆☆ 薪ストーブメンテナンス ☆☆9月も半ばを過ぎ、もうすぐ秋分の日! 日中はセミ達の鳴き声も残る残暑の続く今日この頃ですが数カ月もすると標高の高いところから徐々に紅葉が始まり薪ストーバー達が浮き浮きする季節がやって来ます。冬を前に今一度、煙突掃除やストーブ本体・周
☆☆ 世羅郡世羅町 “ Sさん ” 宅 の ロフト付シェル75 ・・・ ☆☆広島県世羅郡世羅町に母屋の離れとして ロフト付「シェル75」をお盆前にお届けして「 約ひと月 」。 その後の進捗状況を拝見に訪問しました。 母屋側から出入り出来る様にドア用の開口を新設。
☆☆ 尾道市百島町 “ あいらんど Camp 百島 ” さん管理棟 セルフビルド訪問 Vol.1 ☆☆広島県尾道市百島町 “ Island Camp 百島 ” さん の 管理棟として モデル:ペルト70アレンジ を 7月半ばにお届けして 「ひと月半」。 潮