芸予の春・百島の巻 ・開拓中の キャンプ場
☆☆ ログハウス搬入前の現地打合せ 百島の巻 ☆☆ミニログハウス搬入前の現地打合せに広島県三原市の佐木島と尾道市の百島の二現場を訪問しました。久しぶりのフェリー乗船! しかも2航路!二現場目は「百島」 “ Kさん ” の ログハウス ・・・ 「ペルト70 アレ
☆☆ ログハウス搬入前の現地打合せ 百島の巻 ☆☆ミニログハウス搬入前の現地打合せに広島県三原市の佐木島と尾道市の百島の二現場を訪問しました。久しぶりのフェリー乗船! しかも2航路!二現場目は「百島」 “ Kさん ” の ログハウス ・・・ 「ペルト70 アレ
☆☆ ログハウス搬入前の現地打合せ 佐木島の巻 ☆☆ミニログハウス搬入前の現地打合せに広島県三原市の佐木島と尾道市の百島の二現場を訪問しました。久しぶりのフェリー乗船! しかも2航路!瀬戸内の穏やかな春がここにも拡がっていました。最初は「佐木島」 “ Mさ
☆☆ 山口県下関市・山口市・周防大島町ぐるっと526km ☆☆御新築の進む山口県下関市と山口市の二現場の薪ストーブ設置工事を済ませ山陽自動車道「富海パーキングエリア」にて車中泊。翌日、大島郡周防大島町のログハウスのメンテナンス打合せ・薪ストーブアグニのOBさんをアフ
日本は放置された針葉樹林が国土の36%に達する深刻な森林問題を抱えているという。仕事柄林道を走る機会の多い中、確かにうなずける光景をよく目にする。それを感じるのは薪ストーブを仕事としている僕だけではないはずだ。近頃、CAMPの流行で山に足を運ぶ機会の増えた
世界的な木材需要増加に伴う原木の価格高騰を受け、2021年4月1日よりログハウス・ガーデンハウス等、ほとんどのキット価格値上げ改定が行われる知らせが入りました。 (詳細は未定です)4月1日 ⇒ エイプリルフール(嘘)であって欲しいのですが・・・御検討中の皆様!
大形トラックでも軽トラックでも理屈と効果は同じ。高速道路で時々見かける連結トラック! その記事が中国新聞に掲載されていた。薪ストーブの普及を手掛けて31年。バイオマス利用推進と同時に輸送手段も二酸化炭素CO2排出量削減に努めてまいります。
☆☆【 山口県山陽小野田市 “ M様邸 ” のアグニC 】☆☆山口県山陽小野田市で御新築工事の進む “ M様邸 ” に メイドイン Japan 岡本OKAMOTO社 の「国産ハイブリッド薪ストーブアグニ 」モデル:AGNI-C が嫁いで入きました。日本に有り余ってい
クラウドファンディング 実施中 !まずは御覧ください ⇒ https://camp-fire.jp/projects/view/356721オーナーの 夢や2年間のセルフビルド奮闘記も御覧になれます! ゴールが見えてきました!
“ Iさん ” のスローライフとセカンドライフは定年退職を機会に「ログハウスのセルフビルド」と「野菜作り」。まずはガーデンハウス「ロマーニ32」をセルフビルドして・・・その横に本格ログハウス「ペルト70」をセルフビルド !!着々と基礎工事が進む
建国記念日の前日、再来した寒波のすきをついて山県郡安芸太田町横川の恐羅漢スノーパーク施設内にサウナ小屋2棟の搬入を無事終えた。昨日だったら・・・やばかったんじゃない! と地元の人は言う。 天候にも、神戸から運んでくれたいつものドライバーさん、現地の皆さんすべてに感謝である。